海の学校
海の学校の活動ブログはこちらをクリック
活動内容はInstagramに移行中です。nagarariverschoolもしくは長良川自然学校で検索してください。
岐阜県には海がありませんが遠征して遊びます。
海での活動を通じて水の循環サイクルを考えます。
高松干潟 三重郡川越町高松
三重県 高松干潟にて干潟観察会&潮干狩りを行います。
 
 ●内容  干潟で生き物観察会と潮干狩り 
 
 ●場所  三重県 高松干潟 アクセス方法 長良川堤防を南下桑名市に入り国道23号へ
信号「朝明大橋南詰」を左折突き当りを右折で高松干潟の駐車場があります。
満車の場合
 信号「天ヶ須賀二」を左折しすぐ左折の突き当たり手前に路駐してください。
 目印は中部ケミカル川越アンモニアセンター(三重郡川越町高松1581-47)の入口
 駐車禁止なしの路駐となります。
 
 ●定員  大人、子ども対象(中学生以下は大人同伴) 定員10名 先着順 
     
 ●持ち物 帽子(日差しがきついと麦わら帽子がいいです)、水筒、軍手かビニール手袋、着替え(着替える場所、トイレはありません)
 ウオーターシューズか長靴、熊手、スコップなど潮干狩りグッズ、マテガイを掘りたい人は塩をお持ちください。
 貝等持ち帰る人は入れる網、クーラーボックス、海水を持って帰るウォータータンク、空きペットボトルなどご持参ください。
 ヤドカリ等持ち帰って飼いたい方はプラケースなどお持ちください。ウエイダーがあればめちゃいいですよ。
 腰の悪い人は折り畳みイス持参が楽です。
 ※濡れてもいい服装(できれば速乾性のもの)か水着で参加してください。風がきついと寒い場合がありますので雨具持参が望ましいです。サンダル、裸足は不可とします。
 
 ジョレンは三重県域全域で使用禁止となりました。
 
 昼食は各自で取ってください。
現地にトイレはありません。
活動の様子→http://ocean.hatenadiary.jp/entry/2017/06/11/203912
      
 ●雨天時は中止となります。前日18時の時点で判断します。
活動時は保険に加入し事故やけがの場合の応急手当は長良川自然学校で行いますがそれ以上の一切の責任は負えません。 
補償内容に関してはhttp://www.fukushihoken.co.jp/のボランティア行事保険をご覧ください。
これ以上の補償が必要な方は任意で保険のご加入ください。
御参加お待ちしております。ご不明な点はご連絡ください。 
 
小雨決行です。荒天時等は中止となる場合があります。前日の午後19時までに中止の場合連絡させていただきます。
