ニュース

6月18日 北野田んぼ倶楽部&どろんこくらぶ 田植え
6月18日 北野田んぼ倶楽部&どろんこくらぶのご案内です。
北野田んぼ倶楽部
自然農でお米を作りませんか?
今年も陸稲でお米を作ります。
第4回作業はいよいよ田植え&畦補修作業を行います。
どろんこくらぶ
田んぼで泥だらけになって遊びませんか?
いろんな生き物を捕まえたり、お友達と遊んだり・・・・
少しお米作りもやってみます。
北野田んぼ倶楽部参加の子供たちは無償で参加できます。
初めての方へ無料参加体験があるので一度参加してみてください。
場所:岐阜市山県北野の田んぼ(岐阜ファミリーパーク近く)
開催日:6月18日 日曜日 小雨決行(天候次第では延期になる場合があります)
申し込み締め切り6月14日
定員 5家族程度(北野田んぼ倶楽部&どろんこくらぶ合わせて)先着順
時間 北野田んぼ倶楽部
9時から16時ごろまで
年間コース参加者は開催日5回以上参加が条件です。
臨時作業日あり。
どろんこくらぶ
9時から昼食後自由解散
集合場所 北野田んぼ 岐阜市山県北野758 参加者が多い場合車を岐阜市ファミリーパークへ止めて頂くことがあります。(徒歩約10分)
持ち物&服装 草刈り鎌、スコップ、(なければお貸出しできます)
汚れてもよい服装(長袖、長ズボン、帽子、軍手)でご参加ください。
お弁当、飲み物、汁物用のお椀
☆お昼ご飯に八味(闇)鍋を作るので1品以上(肉、魚類、野菜など)とお味噌をお持ちください。
参加費
北野田んぼ倶楽部
1. 年間コース(大人、親子対象) 小さなお子様連れの参加者も大歓迎です。
(一人に付き区画お貸しします、収穫したお米はお持ち帰りできます)
区画の大きさについては別途ご相談させていただきます。
NPO会員入会が条件です。年会費3,000円入会金2,000円
家族会員制度あり家族で1名会員で全員が会員価格で参加できます。
上記にプラスして、大人、子供5,000円 幼児(1歳以下)1,000円(全10回)
締切りました。(希望者いれば応相談)
2.一日コース 共同田にて作業となります。
(会員)大人、子供500円 幼児(1歳以下)100円 年会費3,000円入会金2,000円
(非会員)大人、子供1000円 幼児(1歳以下)100円
3.無料体験参加(1回のみ)
どろんこくらぶ
(会員)大人、子供500円 幼児(1歳以下)100円 年会費3,000円入会金2,000円
(非会員)大人、子供1000円 幼児(1歳以下)100円
無料体験参加(1回のみ)
申し込み方法
1.HPの「問い合わせ」に以下の事項をお書きの上お申し込みください。
a.参加者氏名、年齢
b.住所 郵便番号
c.電話番号&ファックス番号
e.メールアドレス
f.緊急連絡先(できれば携帯電話)
g.自己紹介(得意なこと、何を学びたいのか、何を期待するのかなどなんでも結構です)
◆持病のある方やアレルギー体質の方も事前にお知らせください。
月21日 草刈り
6月18日 田植え
7月2日 草刈り
7月23日 草刈り
8月6日 草刈り
8月19,
10月15日 稲刈り
11月19日 脱穀
12月3日 収穫祭
月 味噌作り(別途料金がかかります

北野田んぼ倶楽部 ブログ「5月21日苗床草刈り」UPしました。

どろんこくらぶ ブログ「5月21日どろんこ遊び」UPしました!
どろんこくらぶ ブログ「5月21日どろんこ遊び」UPしました!
今日もひどいことになりました( ;∀;)

club solo ブログ「SURLY Moloko Bar」UPしました!
club solo ブログ「SURLY Moloko Bar」UPしました!
新たなる武器を入手しました!

6月11日 海の学校 干潟観察会
三重県 高松干潟にて干潟観察会&潮干狩りを行います。
●日時 6月11日(日曜日)10時半集合干潮時間は13時ごろです。14時ごろ解散
申し込み締め切り6月5日
●内容 干潟で生き物観察会と潮干狩り&マテガイ掘り
11時より観察会開始13時ごろ終了 その後みんなで捕まえた生き物観察会
●場所 三重県 高松干潟 アクセス方法 長良川堤防を南下桑名市に入り国道23号へ
信号「天ヶ須賀二」を左折しすぐ左折の突き当たり手前に路駐してください。
目印は中部ケミカル川越アンモニアセンター(三重郡川越町高松1581-47)の入口
工事現場に海岸に降りるところがあるのでそこを降りたところで集合。 駐車禁止なしの路駐となります。
現在工事中で北側入口より堤防が立ち入り禁止となっています。ご注意ください。
●定員 大人、子ども対象(中学生以下は大人同伴) 定員20名 先着順
●参加費 500円(会員価格)
1,000円(非会員価格)
2歳以上は有料となります。 潮干狩り料金は必要ありません。
●持ち物 帽子(日差しがきついと麦わら帽子がいいです)、水筒、軍手かビニール手袋、着替え(着替える場所、トイレはありません)
ウオーターシューズか長靴、熊手、スコップなど潮干狩りグッズ、マテガイを掘りたい人は塩をお持ちください。
貝等持ち帰る人は入れる網、クーラーボックス、海水を持って帰るウオータータンク、空きペットボトルなどご持参ください。
ヤドカリ等持ち帰って飼いたい方はプラケースなどお持ちください。ウエイダーがあればめちゃいいですよ。
腰の悪い人は折り畳みイス持参が楽です。
※濡れてもいい服装(できれば速乾性のもの)か水着で参加してください。風がきついと寒い場合がありますので雨具持参が望ましいです。サンダル、裸足は不可とします。
ジョレンは三重県域全域で使用禁止となりました。
昼食は各自で取ってください。
活動の様子→http://ayukuitai.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/67-4fc3.html
●雨天時は中止となります。当日朝7時の時点で判断します。